どうも、たきじです。 今回は、スタジオジブリのアニメ映画『魔女の宅急便』の解説&感想です。スタジオジブリ設立後の宮崎駿監督作品としては、『天空の城ラピュタ』、『となりのトトロ』に続く3作目となります。 同名の児童文学を原作として、映画独自の設…
どうも、たきじです。 今回は映画『シン・ウルトラマン』の解説&感想です。本作は、1966年から1967年にかけて放送されたTV『ウルトラマン』をリブートした作品。総監修・庵野秀明、監督・樋口真嗣による新しいウルトラマンです。 youtu.be 作品情報 解説&感…
どうも、たきじです。 今回は2009年公開のアニメ映画『サマーウォーズ』の解説&感想です。細田守監督としては初の長編オリジナル作品です。 作品情報 解説&感想(ネタバレあり) ノスタルジーを掻き立てる日本の夏 原風景とサイバー空間のコントラスト 人間…
どうも、たきじです。 2022年6月11日公開の映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』を観てきました!ドラゴンボールの映画としては『ドラゴンボール超 ブロリー』以来、4年ぶりの新作となります。 客層はやはりドラゴンボール世代ど真ん中の30代くらいの…
今回は、西武池袋線の東長崎駅から徒歩数分のところにある鰻屋、その名も「鰻家」さんを訪問しました。 店舗情報 レビュー 店舗情報 鰻家 (うなぎ / 東長崎駅、落合南長崎駅) レビュー 昭和44年創業で、この地で半世紀以上にわたって営業されているという…
どうも、たきじです。 今回は、スタジオジブリのアニメ映画『紅の豚』の感想です。スタジオジブリ設立後の宮崎駿監督作品としては、『魔女の宅急便』に続く4作目となります。 作品情報 感想(ネタバレあり) 大人向けの宮崎アニメ? キャラクターの魅力 真の…
皆さんはどんなイヤホン使ってますか? 有線のイヤホン?左右一体型のワイヤレスイヤホン?それとも左右をつなぐケーブルもない完全ワイヤレスイヤホンでしょうか? 私は最近まで、左右一体型ワイヤレスイヤホンを使っていたのですが、この度めでたく(?)…
どうも、たきじです。 今回は映画『トッツィー』の解説&感想です。 今となっては少し古いランキングですが、AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が1998年に選出したアメリカ映画ベスト100で62位、2000年に選出したアメリカ喜劇映画ベスト100で…
日本のみなさん、おつかれ生です。 いきなりのダジャレ失礼しました(笑)。アサヒ生ビールのCMでのガッキーの台詞です。 今回は、アサヒビールを傘下に持つアサヒグループホールディングスの株主限定ビールをいただいたので、こちらのレビューをしたいと思…
どうも、たきじです。 今回は1990年公開のアメリカ映画『ミザリー』の解説&感想です。原作スティーヴン・キング×監督ロブ・ライナーという組み合わせは『スタンド・バイ・ミー』に次いで二度目ということになります。 作品情報 あらすじ 解説&感想(ネタバレ…
今回は、池袋駅の東口にある人気のラーメン屋「無敵家」さんを訪問しました。 店舗情報 レビュー 店舗情報 無敵家 (ラーメン / 池袋駅、都電雑司ケ谷駅、東池袋駅) レビュー 訪れたのは平日の13時頃。店内はほぼ満席でしたが、ぎりぎり並ばずに入れました…
どうも、たきじです。 今回は1931年のドイツ映画『M』の解説&感想です。監督は、映画黎明期の巨匠フリッツ・ラング。彼のもう一つの代表作『メトロポリス』と並んで、ドイツ映画を代表する名作です。 1951年にアメリカでリメイクされた他、2019年には本国ド…
どうも、たきじです。 今回は映画『知りすぎていた男』の解説&感想です。 本作は、モロッコ、ロンドンを舞台に、要人暗殺の陰謀に巻き込まれていくアメリカ人一家を描くサスペンス映画。アルフレッド・ヒッチコック監督が得意とする巻き込まれ型サスペンスで…
今回は、中目黒駅から徒歩1分ほどのところにあるうどん屋「おにやんま」さんを訪問しました。 店舗情報 レビュー 店舗情報 おにやんま 中目黒店 (うどん / 中目黒駅、代官山駅、祐天寺駅) レビュー 「おにやんま」さんは、2010年にオープンした五反田本店…
どうも、たきじです。 都内の桜が満開の4月初旬の平日。練馬区と板橋区にかけて広がる城北中央公園に行ってきました!雨上がりで曇りのち晴れというお天気で、花冷えの1日でした。 城北中央公園について 園内の風景 最後に 城北中央公園について 城北中央公…