人生をもっと楽しく

人生を楽しむ多趣味サラリーマンが楽しいことを発信するブログ

映画『ゴーン・ガール』解説&感想 予測不能なサスペンス

【スポンサーリンク】

どうも、たきじです。

 

今回は2014年公開の映画『ゴーン・ガール』の解説&感想です。

 

 

作品情報

タイトル:ゴーン・ガール

原題  :Gone Girl

製作年 :2014年

製作国 :アメリカ

監督  :デヴィッド・フィンチャー

出演  :ベン・アフレック
     ロザムンド・パイク
     ニール・パトリック・ハリス
     タイラー・ペリー
     キャリー・クーン
     キム・ディケンズ
     パトリック・フュジット

上映時間:149分

 

解説&感想(ネタバレあり)

映画『ゴーン・ガール』は、ギリアン・フリンの同名小説を原作とし、デヴィッド・フィンチャー監督がメガホンを取ったサスペンス・スリラーです。フリン自身が脚本を手掛け、物語の緻密さと深みを映画に反映させています。

 

物語の舞台はアメリカ・ミズーリ州の小さな町。ニック(ベン・アフレック)とエイミー(ロザムンド・パイク)は結婚5周年を迎えますが、エイミーが突然失踪してしまいます。ニックは当初、世間の同情を集めますが、次第にエイミーの失踪に関与しているのではないかと疑惑の目を向けられます。

 

「ニックはエイミーの失踪に関与しているのか否か」。本作はそんな単純な構図ではありません。次第に何が真実なのか分からなくなっていく、予測不能のストーリー展開が観客を巧みに翻弄します。

 

序盤、ニックは誤解やメディアの報道により非難を浴び、観客も彼に同情的な視線を向けます。しかし、物語が進むにつれ、ニックの不倫や家庭内暴力が明らかになり、彼への疑惑が深まります。観客も彼の無実を信じてよいのか揺さぶられることになります。私自身、「主人公が犯人だった」という、どこかで聞いたことのあるような衝撃の展開を迎えるのかと頭をよぎりました。

 

しかし、それは真実ではありませんでした。中盤で明かされる衝撃的な真実。それは、エイミーの失踪が彼女自身の綿密な計画による自作自演であり、彼女の日記もまた捏造だったというものです。この事実により、これまでエイミーの日記によるモノローグで語られてきた夫婦の過去の信憑性が揺らぎ、観客は何を信じるべきか惑わされます。

 

妻の失踪を描いたミステリー、あるいは世間から疑いの目を向けられ追い込まれていく男を描いたサスペンス。そんな展開を見せていた映画は、エイミーの綿密な計画や、彼女が過去にも恋人を冤罪で追い込んでいたことが明らかになることで、サイコスリラーへと変貌します。その後も常に物語は予測不能の展開の連続。とことんニックを追い詰める結末にはゾッとしました。

 

また、本作ではメディアの影響力も重要なテーマとして描かれています。事件はニュースやトークショーで劇場化され、真実よりも視聴者の興味を引く情報が優先されます。そしてそれがニックを追い詰めていきます。このようなメディアの描写が、物語のサスペンス性を一層高めています。

 

音楽面では、トレント・レズナーとアッティカス・ロスによるエレクトロニックなスコアが独特の雰囲気を醸し出しています。個人的には、ややシーンにミスマッチというか、悪目立ちして感じられもしましたが、結果的にその違和感が不穏な空気を増幅させ、観客の不安を煽るようにも感じられました。

 

全体として、本作はアルフレッド・ヒッチコック監督の作品を彷彿とさせる要素が随所に見られます。ミステリアスな導入、追い詰められていく主人公、予測不能なサスペンス展開、サイコパス的なキャラクター、不穏な音楽——。直接的なオマージュがあるわけではありませんが、ヒッチコック的なサスペンスが好きな人には楽しめる作品ではないでしょうか。

 

最後に

今回は映画『ゴーン・ガール』の解説&感想でした。ミステリアスな導入から一気に引き込まれ、常に予測不能なストーリー展開に翻弄される、見事なサスペンス映画でした。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

多趣味を活かしていろいろ発信しておりますので、興味のあるカテゴリーがございましたら他の記事ものぞいていただけると嬉しいです!

はてなブログの方は、読者登録もお願いします!

 

↓ 他の映画の解説&感想もぜひご覧ください!

 

----この映画が好きな人におすすめ----

★デヴィッド・フィンチャー監督作品の解説&感想