どうも、たきじです。
今回は2009年公開の韓国映画『母なる証明』の解説&感想です。
作品情報
タイトル:母なる証明
原題 :마더
製作年 :2009年
製作国 :韓国
監督 :ポン・ジュノ
出演 :キム・ヘジャ
ウォンビン
チン・グ
ユン・ジェムン
ムン・ヒラ
上映時間:129分
解説&感想(ネタバレあり)
殺人事件の容疑者として逮捕された知的障害のある息子。ずさんな捜査で息子を犯人と決めつける警察に変わり、息子を信じる母親が事件解決のために奔走する——。映画『母なる証明』はそんな物語です。
内容が内容だけに前のめりになって見てしまいますね。母親の深い愛情と信念に、ぐっと感情移入させられ、観客は事件の真相に引き込まれていきます。
そしてやがて明らかになる意外な真実。終盤の展開は秀逸です。サスペンスとしての意外性のある展開に注目が集まりがちですが、私はむしろ、ドラマとしての展開や深みに感服させられます。
本作の冒頭、映画は母親の緩い踊りで始まります。このシーンでは、「いったい何を見せられてるんだ?」、「どういう状況?」という感じでした(笑)。それが終盤でこのシーンに繋がり、これがどういう状況だったかが明らかになります。
息子が真犯人であるという目撃者の証言を聞き、現実を受け入れられずに、目撃者を殺してしまった母親。なぜ踊るのか?に対する明確な答えは示されませんが、あの状況で彼女が抱えた呆然とした気持ち、苦悩、あるいは狂気が、あの無心の踊りとして現れたのでしょう。
この後、またも警察のずさんな捜査によって、別の男が真犯人として逮捕され、息子は釈放されます。そして、息子が犯人であると知る母親は、真犯人とされたこの男に面会します。彼が息子と同じように知的障害を持ち、さらに母親がいないと聞いて、彼女は嗚咽します。自身が母親としてどれほどの覚悟と熱意を持って息子を守ったかを知るからこそ、彼の状況を思いやり、罪悪感といたたまれなさが溢れる素晴らしいシーンです。
ラストシーンの直前、息子は母親に治療用の針を渡します。この針は母親が目撃者を殺した現場に忘れてきたのを、息子が拾ったものです。「落としちゃダメじゃないか」という言葉にはドキッとさせられます。息子がどこまで察していたかは解釈が分かれるところでしょうが、いずれにせよ、この言葉は母親の罪悪感をさらに高めたことでしょう。
そして、ラストシーン。悪い記憶を消してくれるツボに針を打ち、冒頭と同様に踊る母親。このラストシーンの踊りは、現実逃避の踊りであり、彼女の内面の葛藤を象徴するものでしょう。
母親の内面に鋭く切り込む終盤のシーンの連続が、本作のドラマ性を深めています。そして、母親を演じたキム・ヘジャの圧倒的な演技が、本作をさらに素晴らしいものにしていることは言うまでもありません。
最後に
今回は映画『母なる証明』の解説&感想でした。 母親の深い愛情と、その愛が引き起こす狂気。終盤のドラマに引き込まれ、深い余韻を残す作品でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
多趣味を活かしていろいろ発信しておりますので、興味のあるカテゴリーがございましたら他の記事ものぞいていただけると嬉しいです!
はてなブログの方は、読者登録もお願いします!
↓ 他の映画の解説&感想もぜひご覧ください!
----この映画が好きな人におすすめ----