人生をもっと楽しく

人生を楽しむ多趣味サラリーマンが楽しいことを発信するブログ

映画『インセプション』解説&感想 革新的SFアクション映画

【スポンサーリンク】

どうも、たきじです。

 

今回は映画『インセプション』の解説&感想です。天才・クリストファー・ノーラン監督による革新的なSFアクション映画です。

 

↓ その他のクリストファー・ノーラン監督作品の解説&感想はこちらから

 

作品情報

タイトル:インセプション

原題  :Inception

製作年 :2010年

製作国 :アメリカ、イギリス

監督  :クリストファー・ノーラン

出演  :レオナルド・ディカプリオ

     渡辺謙

     ジョセフ・ゴードン=レヴィット

     マリオン・コティヤール

     エレン・ペイジ

     トム・ハーディ

     キリアン・マーフィー

     ディリープ・ラオ

     マイケル・ケイン

 上映時間:148分

 

あらすじ

コブ(レオナルド・ディカプリオ)は、装置で他人と体を繋ぐことで他人の夢に入り込み、アイデアを盗む産業スパイです。相棒のアーサー(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)と共に大物実業家のサイトー(渡辺謙)のアイデアを盗む任務に挑みますが失敗に終わります。


逆にサイトーから、"インセプション"の依頼を持ちかけられます。インセプションとは、アイデアを盗むのではなく、逆に植え付けるというもの。サイトーの競合の経営者フィッシャーは病気で先が短く、息子のロバート(キリアン・マーフィー)が後を継ぐ見通しのため、ロバートに会社を分割する意識を植え付け、会社を破滅させようということです。


コブは、アーサー、アリアドネ(エレン・ペイジ)、イームス(トム・ハーディ)、ユスフ(ディリープ・ラオ)らの仲間と共に、綿密に準備を進めます。が、夢の中にコブの亡き妻モル(マリオン・コティヤール)が現れて邪魔をします。コブは妻を失った過去から、深層心理に問題を抱えていて…

 

解説&感想(ネタバレあり)

階層化された夢の世界

他人の夢に入り込むという設定の作品は本作が初めてではないですが、本作の作り込まれた設定の巧みさには唸らされます。


「夢の中では時間の進み方が遅い」、「夢の中で死ぬと目覚める」、「夢の中にいると夢と気づきにくい」、「現実の世界の感覚が夢に影響する」などの設定は、実際に私達が経験する夢の感覚に近いので容易に理解できます。


こうした設定が、"夢を階層化"することによって最大限に生かされています。コブ達は、夢の中の夢、さらにその中の夢というふうに、夢の第3階層まで潜って、ロバートの深層心理の中に考えを植えつけようとします。さらには当初は意図しなかった第4階層まで潜ることになります。


第1階層では武装した男達との攻防が繰り広げられます。ロバートは夢の中でアイデアを守る訓練を行なっていたので、異物であるコブ達を武装した男達が攻撃してきます。この表現も非常に面白いです。


第2階層では、ロバートにこれが夢であることをあえて教え、自ら父の真意に迫らせるという奇策に転じます。さらには、第一階層で車がジャンプしたことで、無重力状態の中で闘いが繰り広げられます。この展開がたまりません。


第3階層では雪山での攻防が繰り広げられ、ここでロバートが撃たれてしまいます。「強い鎮静剤で眠っている場合、夢の中で死ぬと"虚無"に落ち、廃人となってしまう」ので、コブとアリアドネは第4階層まで下りてロバートを救いにいきます。


このように、単純に夢の階層を下りていくだけではなく、階層を潜るたびに予期しない展開の変化があります。上層の状態が下層に影響することや、各階層で時間の進み方が違う設定が、アクションを盛り上げ、緊張感を高めます。第1階層で(下層からみるとゆっくりと)川に落ちていく車によって、観客にタイムリミットを意識させるのもうまいです。

 

夢の"設計"

映画冒頭、渡辺謙演じるサイトーの屋敷でアクションが繰り広げられますが、この屋敷が、日本風でありながらどこか現実離れしたデザインになっています。「またハリウッド映画にありがちなヘンテコな日本か」と少し頭をよぎりました。しかし後になって分かるのは、これは夢の中。


アーサーが"設計"した建築なので、これが日本風のヘンテコなデザインであって然るべきなのです。それが分かった上で見ると、いかにも夢の中に出てきそうな奇抜なデザインに妙に納得がいくような気がします。


そう、本作では「共有する夢の中の世界を"設計師"が構築する」という設定なのです。"インセプション"の任務においては、アリアドネが設計師を務めますが、彼女が夢の中の世界を構築していく過程がまた面白いんですよ!

 


メインプロットと繋がるコブの物語

映画終盤にかけて、コブの過去が徐々に明らかになっていきます。コブと妻のモルは、夢の深い階層まで潜って、何十年という時を過ごしました。やがて現実に帰るべきだと考えるようになったコブと、いつまでも夢で過ごしたいと考えるモル。コブはモルに「ここは現実ではない」という考えを植え付けました。すなわち、インセプションしたのです。


それ故に、モルは現実に帰っても、依然として「ここは現実ではない」と思い続け、目覚めようとビルから飛び降りてしまったのです。そして、コブは殺人容疑がかけられ米国に入国できなくなったのでした。なんと衝撃的で、しかも説得力のある真実なのでしょう!


コブはモルに「ここは現実ではない」とインセプションするために、回っているコマを金庫の中に入れました。


コマは現実ではやがて倒れますが、夢の中では回り続けます。このコマを、モルは「夢か現実か」を見分けるための道具"トーテム"として使っていました。回り続けるコマをモルの"設計"した家(モルの生まれ育った家がモデル)にある金庫に入れることは、すなわちモルの深層心理に「ここは現実ではない」ことを植え付けることになるというわけです。何という芸術的な表現!


このようなコブの悲劇的な過去が徐々に明らかになっていくにつれ、コブの物語がメインプロットとの繋がりを増し、クライマックスへに向けてストーリーが盛り上がっていきます。コブの物語によって、夢の階層構造を観客により深く意識させているのも見事です。


最後に、コブは無事にインセプションの依頼をやり遂げ、サイトーの手配によって米国の家に帰宅します。彼はトーテムのコマを回した後、駆け寄ってきた子供達を抱き上げます。回り続けるコマが、ややふらついたところで映画は幕を閉じます。このラストカットも最高!


コマは回り続けるのか?倒れるのか?、すなわち、これは夢なのか?現実なのか?、「どっちなんだ!?」となるラスト。このように観客に判断を委ねるラストは、しばしば論争を呼びますが、私はこの手のラストに関して、どっちなのか考えることに意味はないと思っています(それを楽しみたい人はそれでいいですが)。


どっちにも取れるように撮っている時点で、正解なんてないのです。「どっちなんだ!?」と観客を前のめりにさせ、余韻を感じさせるのが製作者の狙いでしょうから、我々はニヤリと笑って楽しめばいいだけです。

 

最後に

今回は、映画『インセプション』の解説&感想でした。本当に革新的なSFアクション映画だと思います。一体どうやったらこんな物語を思いつくんでしょう?どうやって膨らませていけばこんな映画に仕上がるのでしょう?クリストファー・ノーランのイマジネーションと映画作家としてのセンスには恐れ入ります。本作を観て、クリストファー・ノーランと夢を共有してアイデアを盗みたいと考えた映画作家は多いのではないでしょうか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

 

↓ その他のクリストファー・ノーラン監督作品の解説&感想はこちらから

 

----この映画が好きな人におすすめ----

↓ クリストファー・ノーラン監督の才能が光る大傑作

↓ 夢の共有・介入が題材の、原作・筒井康隆、監督・今敏によるアニメ映画