人生をもっと楽しく

人生を楽しむ多趣味サラリーマンが楽しいことを発信するブログ

映画『アメイジング・スパイダーマン』解説&感想 スパイダーマンの2度目のシリーズ化

【スポンサーリンク】

どうも、たきじです。

 

今回は2012年公開のアメリカ映画『アメイジング・スパイダーマン』の解説&感想です。

 

 

作品情報

タイトル:アメイジング・スパイダーマン

原題  :The Amazing Spider-Man

製作年 :2012年

製作国 :アメリカ

監督  :マーク・ウェブ

出演  :アンドリュー・ガーフィールド
     エマ・ストーン
     リス・エヴァンス
     デニス・リアリー
     マーティン・シーン
     サリー・フィールド
     イルファーン・カーン
     キャンベル・スコット
     エンベス・デイヴィッツ
     クリス・ジルカ

上映時間:136分

 

解説&感想(ネタバレあり)

1962年にマーベル・コミックスに登場して以来、テレビ、映画、アニメと、様々なメディアで人気を博してきたスパイダーマン。実写での映像化としては、アメリカの「The Amazing Spider-Man」(1977〜1979年)や、日本の「スパイダーマン」(1978〜1979年)といったTVシリーズを経て、2002年にサム・ライミ監督によって待望の映画化がなされました。

 

そして、サム・ライミ監督による『スパイダーマン』3部作(2002〜2007年)の後、リブートされたのが本作。実写映画として2度目のシリーズ化ということになります。

 

ライミ版の3部作は、ピーターの内面を丁寧に掘り下げて描き、青春映画のような側面も重視したシリーズでした。一方、本作は全体的にややダークでシリアスなトーンで描かれます。ピーターを中心として、亡くなった両親、ベンおじさん、メイおばさん、グウェン、グウェンの父ステイシー警部、コナーズ博士といった登場人物との間のドラマを掘り下げています。

 

中でもステイシー警部とのドラマは本作の感情的な核とも言える部分です。命をかけてスパイダーマンを助け、命を落とすステイシー警部。グウェンを巻き込むなという彼の最期の言葉。それを受けて、ピーターはグウェンと距離を置こうとします。こうした苦悩を体現するアンドリュー・ガーフィールドの演技は非常に繊細で、本作の見どころの一つとなっています。

 

ガーフィールドの演じるピーター・パーカーは、ライミ版のピーターとはまた違ったピーター像をしっかりと構築しています。ライミ版のピーターは内向的な雰囲気ですが、本作のピーターはちょっとヤンチャで反抗的な雰囲気がありますね。割とあっさりグウェンと恋人になるし、やたらキスするし(笑)。

 

本作のヴィランはコナーズ博士が変異して誕生するリザード。コナーズ博士はライミ版の3部作にも登場していて、リザードの登場も予期されたものの結局登場しませんでしたから、本作で満を持しての登場です。徐々に変異していく過程や、次第に人間性を失っていく描写は、ホラー映画のような恐ろしさと同時に切なさを感じさせます。

 


さて、アクションシーンの表現はライミ版より時代が進んだ分、迫力を増しています。スパイダーマンの俊敏な動きや糸を駆使した戦闘が、細かいカッティングでかっこよく描かれています。時折挿入されるスパイダーマン目線のショットもいい感じですね。観客をスパイダーマンと一体化させるうまい演出です。


怪我をしたスパイダーマンがオズコープ社へ移動するのを助けるために、建設現場の人たちがクレーンを融通するくだりは感動的なシーンではあるのですが、なんかちょっと小っ恥ずかしさを感じるのは私だけでしょうか。


スパイダーマンが助けた子供の父親が現場監督的な人だったとか、スパイダーマンがやろうとしていることをあっさり把握するとか、避難指示が出ている中でみんなあっさり言うこと聞くとか、ご都合主義が目立つからかもしれません。


スパイダーマンの生みの親スタン・リーは本作でもしっかりカメオ出演。ヘッドホンをして音楽を聴いていて、背後でスパイダーマンとリザードが激闘を繰り広げているのにまったく気づかないという、ユーモアたっぷりのシーンでした。

 

最後に

今回は映画『アメイジング・スパイダーマン』の解説&感想でした。ライミ版とはまた違った方向性で描かれた新しいスパイダーマン像や、より進化したアクションが楽しめる一作です。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

多趣味を活かしていろいろ発信しておりますので、興味のあるカテゴリーがございましたら他の記事ものぞいていただけると嬉しいです!

はてなブログの方は、読者登録もお願いします!

 

↓ 次作の解説&感想はこちら

↓ 他の映画の解説&感想もぜひご覧ください!

 

----この映画が好きな人におすすめ----

↓ サム・ライミ監督版スパイダーマン・シリーズ第1作

↓ バットマンの傑作シリーズ第1作