人生をもっと楽しく

人生を楽しむ多趣味サラリーマンが楽しいことを発信するブログ

映画『シン・仮面ライダー』感想 仮面ライダーは誰にとってのヒーローか

【スポンサーリンク】

どうも、たきじです。

 

今回は映画『シン・仮面ライダー』の感想です。TV『仮面ライダー』と石ノ森章太郎による漫画『仮面ライダー』を元に再構築されたリブート作品です。

 

 

作品情報

タイトル:シン・仮面ライダー

製作年 :2023年

製作国 :日本

監督  :庵野秀明

出演  :池松壮亮
     浜辺美波
     柄本佑
     西野七瀬
     塚本晋也
     手塚とおる
     松尾スズキ
     森山未來

 上映時間:121分

 

感想(ネタバレあり)

脚本は物足りない

本作で、庵野秀明監督なりに描きたいことがあったのは分かります。テレビ版や漫画版へのオマージュも分かります。力を背負った苦悩、"優しさ"と"力"。それも分かります。ですが、脚本としてあまりスマートな出来とは思えませんでしたね。


ストーリー展開はかなり駆け足でバタバタしています。次々に敵キャラが現れては倒されていく繰り返しはテレビの各話を繋げたよう。テレビ版を意識したのだとしても、それは映画でやることではないですよね?


シン・ウルトラマン』も似たようなところはありましたが、同作の場合はそれぞれの敵キャラにストーリー上の役割があり、むしろテレビ版をうまく再構築したことに感心したものです。ですが、本作では映画作品としてのまとまりはあまり感じられませんでした。

 

↓ 『シン・ウルトラマン』の解説&感想はこちら

 

一方で、『シン・ウルトラマン』で科特隊(科学特捜隊)が禍特対(禍威獣特設対策室)として再定義されたように、本作では、ショッカーが再定義されたのは面白いです。本作におけるショッカー(SHOCKER)は"Sustainable Happiness Organization with Computational Knowledge Embedded Remodeling(計算機知識を組み込んだ再造形による持続可能な幸福組織)"の略称。人類を幸福に導くという名目で犯罪行為に及ぶ秘密組織として描かれており、組織の核となるのはSHOCKERの創設者が生み出した人工知能"アイ"です。


また、テレビ版では◯◯男、◯◯女といった怪人が敵キャラでしたが、本作では◯◯オーグという"オーグメント"に置き換えています。


この辺りの、現代的かつリアリティに寄せた翻案は好感が持てます。


また、映画のラストでは、竹野内豊と斎藤工が演じる男が、それぞれ"立花"、""と名前を明かします。これはテレビ版や漫画版で仮面ライダーの協力者として登場する主要キャラクターの名前。これはまったく予想していなかったので思わず膝を打ちました。


このようにテレビ版や漫画版の翻案という点では悪くなかっただけに、全体としての脚本の物足りなさを惜しむばかりです。

 


アクションも物足りない

私はさほどアクションにうるさい方ではないですが、本作のアクションシーンは胸踊るようなものではありませんでした。テレビ版を意識したショットやカメラワークは良いとしても、全体的にアクションの状況が把握しづらくてアクションにあまり乗れませんでした。大量発生型相変異バッタオーグとの戦いに至っては、画面が暗くて何をやってるかよく分からないし…。


ところどころのCGアクションもあまり出来の良いものには思えません。なんか動きに違和感があって。それに、ちょいちょい挟まれるGoProで撮影したようなショットは他のショットから明らかに浮いていていますよね?


あと、変身後の仮面ライダーは、マスクのせいですごく声がこもってるのはどうなんでしょう。そこリアリティいります?ちょっと笑っちゃいましたよ。これ、もうちょっと強調するとコントになりますよ。


否定ばかりも何なので最後にこれだけは言っておきますが、ライダーキックは抜群に格好良かったです。

 


キャラクターと俳優

キャラクターや俳優陣に関して、最も印象に残ったのは緑川イチロー/チョウオーグを演じた森山未來か。東京オリンピックの開会式でダンスを披露した彼ですが、本作でもダンスしているかのような演技を見せてくれました。まさに蝶のように舞う演技でした。彼がマスクを被った仮面ライダー第0号のデザインは、TV『仮面ライダーBLACK』のシャドームーンっぽさもあって格好いいですね。

 

 

一文字隼人/仮面ライダー第2号を演じた柄本佑も良いですね。本郷に比べて垢抜けた印象で、飄々としたところのある一文字を魅力たっぷりに演じていました。

 

 


反対に池松壮亮演じる本郷猛/仮面ライダーは野暮ったい印象ですね。ルリ子にコミュ障と言われるようなキャラクターなので、そのように演じていたのでしょうけど。

 

 


緑川ルリ子を演じた浜辺美波は魅力的な女優さんです。でも「私は常に用意周到なの」の反復はちょっと狙いすぎ?って感じちゃいましたけど(笑)。クモオーグの「これが私の仕事です」もそうですが、『シン・ウルトラマン』のメフィラス(山本耕史)の「私の好きな言葉です」の二匹目のドジョウのように感じられて…。


サソリオーグ役でコメディリリーフ的に登場した長澤まさみの楽しそうなオーバーアクトは最高でした。最後は機動隊みたいな人達にあっさり倒される様子の音声だけが流れるわけですが、「ガクッ」なんて言って力尽きるのが可笑しいですね。でも、サソリオーグがここであっさり退場すると思ってないですから、「えっ、もう死んだん?」と理解する脳内処理が精一杯で、笑いの脳内処理が追いつかなかったです(笑)。


例えば、銃声の後、

 

竹野内「やったか?」

長澤「ガクッ」

竹野内「やったな」

 

みたいにワンクッションあれば違ったかもしれませんけどね。


私はほとんど予備知識を入れずに本作を見たので長澤まさみやら竹野内豊やら斎藤工やら、『シン・ウルトラマン』にも出ていた面々が次々登場することにも驚いたのですが、エンドロールではさらに驚きました。


大森南朋?仲村トオル?安田顕?松坂桃李?どこに出てたんよ?と。


言われてみれば確かにクモオーグの声は大森南朋ですね。


仲村トオルは本郷のお父さん?例のGoProみたいな映像で画面がブレるのでよく分かりませんでしたが、私には髙嶋政宏っぽくも見えましたよ。「髙嶋政宏 仲村トオル」で検索すると2人が並んだ写真が出てきました。2人が共演した1988年の映画『悲しい色やねん』の写真です。うん、別に似てませんね。


安田顕は本郷のお父さんを殺した犯人?松坂桃李はケイの声?言われても全くピンと来ません(笑)。

 


仮面ライダーの魅力

ここまで否定的なこともたくさん書いてきました。実際、作品としてそこまで良い出来とは思いませんが、それでも本作を見て妙な満足感がありました。


それってやっぱり、仮面ライダーがシンプルに格好いいというのが理由の一つだと思います。キモかっこいいバッタ顔のマスク、ライダースーツ、グローブとブーツ、緑のボディ、変身ベルト、そして赤いマフラー。このデザインはやはり秀逸です。それにBGM、効果音、アクションシーンのショット含め、テレビ版にあった魅力をうまく再現したことも大きいでしょう。


私は『仮面ライダーBLACK』や『仮面ライダーBLACK RX』の世代で、リアルタイムで『仮面ライダー』を見ていませんが、仮面ライダー1号、2号にノスタルジーを感じます。それって割と本気で仮面ノリダーの影響もあると思っています。


『仮面ノリダー』は『仮面ライダー』のパロディで、『とんねるずのみなさんのおかげです』のワンコーナーとして放送されて人気を博していました。コメディとしての楽しさももちろんありましたが、仮面ライダーを見るのと同じようにヒーロー番組として楽しんでいた記憶があります。


仮面ライダー1号をベースとしたそのルックスに加え、『仮面ノリダー』では『仮面ライダー』に似たBGMや効果音も使われていましたから、自然と『仮面ライダー』が刷り込まれていたんですね。『仮面ノリダー』でも、仮面ライダーの魅力をしっかり再現できていたということでしょう。

 


仮面ライダーは誰にとってのヒーローか

ヒーローというのは、それに救われる存在、護られる存在、その活躍に歓喜する存在があって成立するものだと思います。つまり、ヒーローとは、"誰か"にとってのヒーローとして存在するものです。


多くの場合、その"誰か"は"大衆"、すなわち罪なき一般市民です。アメリカ映画で顕著ですが、悪役によって人々が危機にさらされ、それをヒーローが助け、人々の喝采を浴びる。それがオーソドックスなヒーロー映画でしょう。


しかし、本作において大衆の目線は描かれません(これは『シン・ウルトラマン』でも同様でした)。仮面ライダーの活躍に歓喜する人々はいないのです。それどころか、ショッカーにより直接的な被害を受ける罪なき人々の描写さえもほとんどありません。


世間の明るみになっていないショッカーの企みを、誰にも気づかれないところで阻止しようと戦い、命を懸ける。こう考えると、仮面ライダーはなんと孤独な存在かと感じられてきます。1人で戦うから孤独なのではないのです。2号がいるから孤独ではない、ではないのです。誰にも褒められず、責められもせず、誰にも知られずに戦うから孤独なのです。


ただし、それは画面の中の話。画面の外には、仮面ライダーの活躍に歓喜する私たちの存在があります。仮面ライダーは確かに孤独な存在ですが、同時に、間違いなく"私たち"にとってのヒーローなのです。

 

最後に

今回は映画『シン・仮面ライダー』の感想でした。脚本やアクションに不満は残りつつも、仮面ライダーというキャラクターの魅力は確実に表現されており、見て後悔のない作品でした。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

多趣味を活かしていろいろ発信しておりますので、興味のあるカテゴリーがございましたら他の記事ものぞいていただけると嬉しいです!

はてなブログの方は、読者登録もお願いします!

 

↓ 他の映画の解説&感想もぜひご覧ください!

 

----この映画が好きな人におすすめ----