どうも、たきじです。
今回は、2017年公開のピクサー映画『カーズ/クロスロード』の解説&感想です。『カーズ2』に続くシリーズ第3作です。
↓ 前作の解説&感想はこちら
作品情報
タイトル:カーズ/クロスロード
原題 :Cars 3
製作年 :2017年
製作国 :アメリカ
監督 :ブライアン・フィー
声の出演:オーウェン・ウィルソン
クリステラ・アロンゾ
アーミー・ハマー
クリス・クーパー
ネイサン・フィリオン
ラリー・ザ・ケーブル・ガイ
上映時間:102分
解説&感想(ネタバレあり)
第1作のカーレース映画から、スパイコメディ映画に舵を切った第2作を経て、本作は再びカーレース映画に回帰しています。第1作で新進気鋭の若手レーサーだったライトニング・マックィーンも、本作ではベテランレーサーとなっています。
自身が加齢によって衰えていく中で、ハイテクを駆使した新世代が台頭。第一線から追いやられる恐怖。時代の流れ。これにどう立ち向かうのか――こうしたテーマに共感を覚える人は少なくないのではないでしょうか。私自身、どちらかと言えば、「台頭する新世代」よりも「追いやられるベテラン」の側に感情移入しやすくなってきた世代。マックィーンがこれにどう抗っていくのか、期待に胸が高鳴りました。
しかし、物語が進むと、本作が描くものは「ベテランのカムバック」ではなく、「新世代への継承」であることが分かります。前者を期待した私としては消化不良の部分もありましたし、レース途中でクルーズに立場を譲るのはやや唐突にも感じられましたが、夢を持った若者への継承という展開自体はとてもいいものでした。これも一つの解でしょう。
マックィーンの訓練に付き合って全てを共に経験していたトレーナーのクルーズが、レーサーとしてデビューして夢を叶える姿には素直に感動しました。ライバルたちをうまく避けながら抜き去ったり、ライバルの後ろにぴったりくっついて風を避けたりと、訓練がしっかり活きるのはとても心地よいです。また、これは第1作において、マックィーンが今は亡きドック・ハドソンから教わった走法でライバルと争った姿ともリンクします。
劇中、マックィーンがドックの師匠スモーキーに会いに行くシーンがあります。そこでマックィーンは、ドックが弟子である自分の成長を見守ることを生きがいだと感じていたことを知ります。ドックのこうした想いに触れたことが、クルーズに立場を譲るというマックィーンの決断に繋がっています。
ドックからマックィーンへ、マックィーンからクルーズへの継承、そしてそれぞれの間の絆。こうしたモチーフがしっかりと描かれているからこそ、マックィーンの決断とクルーズの勝利が、より感動的なものになっています。
最後に
今回は、映画『カーズ/クロスロード』の解説&感想でした。ストーリー設定から期待した展開とは異なったものの、ベテランから新世代への継承と絆を描いた物語として見応えのある作品でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
多趣味を活かしていろいろ発信しておりますので、興味のあるカテゴリーがございましたら他の記事ものぞいていただけると嬉しいです!
はてなブログの方は、読者登録もお願いします!
↓ ピクサーの次作はこちら
↓ 他の映画の解説&感想もぜひご覧ください!
----この映画が好きな人におすすめ----